歯周病専門歯科医院
日本歯周病学会専門医 認定衛生士在籍

こんなお悩みはありませんか?

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯ぐきが赤く腫れる、膿が出る
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 以前に比べて
    歯が長くなったような気がする
  • 口臭が気になる
  • 前歯が出っ歯になったり、
    歯と歯の間に隙間がでてきた

上記の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
当院で早めの検診、歯周病治療を行いましょう。

歯周病は歯に付着するプラークに潜む歯周病菌を原因とし、歯と歯ぐきの境目である歯周ポケット内で増殖します。歯ぐきの腫れを伴う炎症や出血、歯を支える歯槽骨を破壊していき、歯がグラグラと動くようになると最終的に抜歯が必要です。

歯周病は初期の自覚症状がほとんどなく、気づいた頃には重症化している場合がほとんどです。その様子から、サイレントディジーズ(静かなる病気)とも呼ばれています。日本人が歯を失う原因として最も多く、ご自身の歯を残すには歯周病の早期発見・早期治療・予防が重要です。

当院で行う歯周病治療の特長

当院には、日本歯周病学会が認定する
歯周病指導医・専門医、歯周病学会認定歯科衛生士が在籍しており、
専門的かつ高度な歯周病治療の提供が可能です。

  • 歯周病指導医・
    専門医が在籍

    当院には、日本歯周病学会指導医、専門医が在籍しております。歯周病に関する豊富な経験と専門知識を持ち、口腔内全体から歯周病を診断し、適切な治療を提供するプロフェッショナルです。最新の外科処置を含む多くの選択肢から、患者様の症例やご要望に配慮した治療方法をご案内できます。

  • 歯周病学会認定
    歯科衛生士が在籍

    当院には、日本歯周病学会認定歯科衛生士の資格を取得し、歯周病に関する専門性の高いスタッフが在籍しております。歯周病の専門知識や処置に関する高度な技術を合わせ持ち、歯周病指導医・専門医と共に歯周病治療やメインテナンスの提供が可能です。

歯周病の検査について

  • パノラマレントゲン写真

    目の下から顎の先端にかけてを一度に撮影できます。歯や顎の骨、顎関節などのお口まわり全体が明らかになり、レントゲン写真からたくさんの情報を取得できます。

  • 口腔内写真

    口腔内の様子をカラー写真で撮影します。写真として記録することで、治療によるビフォーアフターも把握しやすくなります。

  • 歯周ポケット検査

    歯周ポケットの深さを計測し、歯周病の重症度や進行度を診断します。また、歯ぐきの炎症具合や歯石の付着状況、歯ぐきの退縮量についても検査します。

  • デンタルレントゲン写真

    歯周病の進行が疑われる場合、1本ずつの歯に関する詳細を明らかにするために撮影します。より精密な情報を取得でき、適切な歯周病治療へとつなげていきます。

歯周病の治療について

    1. 初期の
      歯周病

      スケーリング

      スケーリング

      スケーリングとは、スケーラーと呼ばれる歯科専用の治療器具を使用し、歯に付着するプラークや歯石を除去する処置です。
      超音波スケーラー・手用スケーラー・エアースケーラーを組み合わせながら、汚れの付着具合に応じて使い分けます。

    2. 中等度の
      歯周病

      ルートプレーニング

      ルートプレーニング

      中程度以上の歯周病では、歯ぐき(歯周ポケット)の内側や根に近い場所にも、プラークや歯石が溜まる恐れがあります。
      その場合はルートプレーニングが必要です。プラークや歯石、汚染されたセメント質を除去した後に、歯根面を磨き上げます。歯と歯ぐきとの再接着を促し、歯垢や細菌の付着を抑える効果も期待できます。

    3. 重度の
      歯周病

      歯周外科治療(フラップ手術)

      歯周外科治療(フラップ手術)

      歯周病が重症化し、歯周ポケットも特に深い場合は、スケーリングやルートプレーニングだけでは汚れを除去しきれない場合があります。歯周外科治療は最終的な手段として、歯ぐきの一部を切開・剥離した上で、歯周ポケット内や歯根の汚れを徹底的に除去します。

      重度の歯周病の再生療法や歯周形成外科にも対応します

      • 再生療法について

        再生療法では、歯周病によって失われた歯周組織の再生が期待できます。
        歯がグラグラと動くほどに骨が破壊されている場合でも、再生療法を通じて抜歯のリスクを軽減できるかもしれません。

      • 歯周形成外科について

        歯周病により下がった歯ぐきが戻らず、歯が長く見える感覚に違和感を覚えたり、知覚過敏が起こりやすかったりするなど、さまざまなお悩みが考えられます。
        歯周形成外科では、上顎の奥歯付近から組織の一部を採取し、移植によって歯ぐきの再生をめざします。見た目の美しさを回復でき、むし歯や歯周病の予防にも効果的です。

歯周病治療の料金

    • 再生治療 110,000~165,000円(税込)
    • 歯周形成外科 110,000~220,000円(税込)
  • 歯周病治療のリスク・副作用

    外科処置を伴う治療の場合、術後しばらくの期間は、痛み、腫れ、内出血、しびれ等の可能性があります。

    全身的リスクファクター
    全身的なリスクファクターには患者個々の歯周病感受性といった遺伝的因子や,年齢・性別,人種民族差,全身性疾患などが含まれます。糖尿病,高血圧症などのメタボリックシンドロームおよび循環器疾患などがある場合は、全身的因子のない人よりもさらにレベルの高いプラークコントロールを行う必要性があります。積極的な歯周治療に引き続き,適切な間隔での管理が歯周組織の健康維持に必要です。

    環境リスクファクター
    とくに喫煙は,歯周病の進行において最も重要なリスクファクターとなります。